必要なものを見直そう
2021.03.11 (Thu)
東日本大震災から今日で10年が経ちましたが、先日も余震と見られる大きな地震がありました。
また南海トラフ地震など、いつ発生してもおかしくないと言われています。
そこで、この機会に災害時に必要なものを見直そうと思います。

中身をチェックしていくフモ。
まず、ティッシュにトイレットペーパー。
こっちは懐中電灯とラジオだフモ。
食べ物の賞味期限も見ておくフモ。
飲み物はまだいけそうだフモ。
ちょぴー、しょーみきげんが切れるものは食べてもいいフモ?
うん、そうだね。もし賞味期限が短いものがあったら交換するから、あとで食べてもいいよ。
中身をチェックして、他にあった方がいいかなって思うものがあったら言ってね。

アルミシートもOKだフモ。
賞味期限はどれも大丈夫そうだフモ。
よし。それじゃ袋に戻していくフモ。
ええっ、全部戻しちゃうフモ?
タオルに救急セット・・・。
ちょぴー、お外に行くのにマスクはなくてもいいフモ?
あっ、そっか。新型コロナが心配だから、マスクや消毒液も入れておかなくちゃ。
やっぱり見直しは大事だね。
あと、外ではぐれた時、集合場所は覚えてる?

もちろんだフモ。フモフモ公園だフモ?
心配なのはハートポシェットさんだフモ。
住所と集合場所を書いたメモ、ちゃんと持っているフモ?
多分、どこかに入っているフモ。
でもそのメモだけで場所に来られるフモ?
一緒に地図を持っていたらいいフモ。
あぁ、それはいいわね。
ハートポシェットさんはスマホを持っていないし、紙の地図があったら、誰かに聞くときもわかりやすいかもしれないね。

はい、地図を持ってきたフモ。
ポシェットに入れておくといいフモ。
ありがとうだフモ!
ちなみにうちはどの辺りだフモ?
えっ?この地図って全国なんじゃ・・・。
そんなに遠くまではぐれないと思うフモ〜。
あ、いや、地図を持つのはいいアイデアだと思うけどね、この町内くらいの地図があればいいんじゃない?
全国地図ではかえってわかりにくいと思うんだけど・・・。
また南海トラフ地震など、いつ発生してもおかしくないと言われています。
そこで、この機会に災害時に必要なものを見直そうと思います。

中身をチェックしていくフモ。
まず、ティッシュにトイレットペーパー。
こっちは懐中電灯とラジオだフモ。
食べ物の賞味期限も見ておくフモ。
飲み物はまだいけそうだフモ。
ちょぴー、しょーみきげんが切れるものは食べてもいいフモ?
うん、そうだね。もし賞味期限が短いものがあったら交換するから、あとで食べてもいいよ。
中身をチェックして、他にあった方がいいかなって思うものがあったら言ってね。

アルミシートもOKだフモ。
賞味期限はどれも大丈夫そうだフモ。
よし。それじゃ袋に戻していくフモ。
ええっ、全部戻しちゃうフモ?
タオルに救急セット・・・。
ちょぴー、お外に行くのにマスクはなくてもいいフモ?
あっ、そっか。新型コロナが心配だから、マスクや消毒液も入れておかなくちゃ。
やっぱり見直しは大事だね。
あと、外ではぐれた時、集合場所は覚えてる?

もちろんだフモ。フモフモ公園だフモ?
心配なのはハートポシェットさんだフモ。
住所と集合場所を書いたメモ、ちゃんと持っているフモ?
多分、どこかに入っているフモ。
でもそのメモだけで場所に来られるフモ?
一緒に地図を持っていたらいいフモ。
あぁ、それはいいわね。
ハートポシェットさんはスマホを持っていないし、紙の地図があったら、誰かに聞くときもわかりやすいかもしれないね。

はい、地図を持ってきたフモ。
ポシェットに入れておくといいフモ。
ありがとうだフモ!
ちなみにうちはどの辺りだフモ?
えっ?この地図って全国なんじゃ・・・。
そんなに遠くまではぐれないと思うフモ〜。
あ、いや、地図を持つのはいいアイデアだと思うけどね、この町内くらいの地図があればいいんじゃない?
全国地図ではかえってわかりにくいと思うんだけど・・・。
<ちょぴのコメント>
東日本大震災から10年。この機会に非常用の備蓄品や持ち出し袋のチェックをしてみました。
新型コロナの影響があり、必要なものが追加になっていたりします。
また、スマホの電源を節約するために紙の地図があった方がいいという記事も読んで、なるほどと思いました。
用意はしましたが、できればこれらはずっと使わずに済んで欲しいです。
東日本大震災から10年。この機会に非常用の備蓄品や持ち出し袋のチェックをしてみました。
新型コロナの影響があり、必要なものが追加になっていたりします。
また、スマホの電源を節約するために紙の地図があった方がいいという記事も読んで、なるほどと思いました。
用意はしましたが、できればこれらはずっと使わずに済んで欲しいです。