フモフモさんといっしょ 全国ツアー2010 ~名古屋編5~  
fc2ブログ

全国ツアー2010 ~名古屋編5~

2010.08.16 (Mon)

オカリナの澄んだ音色の余韻が残る中、第1部は終了。
少しの休憩をはさんで、「フモのファンタジー」から第2部が始まりました。
第1部とはうって変わって、優しいバラードが続きます。

Dscf6355-4.jpg
パチパチパチパチ・・・。

ここで新曲を聴いて欲しいフモ。
辛い時や悲しい時、この曲で元気になってくれるとうれしいフモ。
今日は特別にコンサートバージョンでお届けするフモ。
「雨上がりのフモ」!


ザーッ。ザーッ。


んっ?薄緑さんが持っている筒を斜めに傾けると、ザーッて音が聞こえる。まるで雨が降っているみたい。
なるほど~。これは歌詞に合わせた演出なのねっ。

Dscf6382-5.jpg
ワーッ! パチパチパチ・・・。

いよいよ新曲が生で聴けるのね。

初めて聴いた時から、大好きになった曲だフモ。

一緒に歌っちゃうフモ~。

ザーッ・・・タタタタトトトトトン♪


雨音が小さくなって、曲が始まった!
君は今どんな思いで~、暗い空を見つめて~いるの~♪
その潤んだ瞳には~、どんな景色が映って~いるの~♪
・・・この歌詞を聴くとやっぱり歌姫さんを思い出しちゃうな。

Dscf6363-3.jpg
ア~ア~ア~♪
ア~ア~ア~♪
ア~ア~ア~♪

キュイキュイ~ン♪ トトトン♪

その苦しみも悲しみも~、君の強さに時が変えるよ♪
だから今は~泣いたっていいさ♪



あれっ、大勢のお客さんたちが一緒に歌ってる?
みんな歌詞を覚えてくれているんだ~。うれしいな。

Dscf6368-2.jpg
さぁ~この雨が止んだら涙を拭いて~、虹に向って~歩き~出~そ~う~♪

チロチロチロリロリン~チリン♪

見て!虹が・・・。

キャーッ! ワーッ!

パチパチパチパチ・・・。


うわぁ~!ウインドチャイムの音とともにステージに虹の映像が現れた!
ステキ~。これがコンサートでしか見られない演出なのねっ。


<ちょぴのコメント>
第1部とはうって変わって、静かなバラードから第2部が始まりました。
そしてみんながお待ちかねの新曲は、テレビ番組の時とは違い、コンサートバージョンになっています。
歌詞に合わせて雨音から曲が始まり、最後には美しいウインドチャイムの音とともに現れた虹の演出で、会場からは驚きの声が上がりました。
そして大きな拍手が沸きあがります。
さあ、このままコンサートは終盤に突入ですよ~。



観客のけろーにょさんたちは、梅吉さんのお宅のフモフモさんです。
声援、どうもありがとうございます。

コメント

♪ コンサートでは

いろんな楽器を見るのも楽しみのひとつです。
薄緑さんが持ってた楽器、(レインスティック...で良いのかな?)も好きですよ。

「雨上がりのフモ」は優しい応援歌ですね。
歌詞が素敵。
曲に合わせた演出で、会場も感動に包まれたようです。

♪ 

素敵なステージですね。本当にファンタジックv-10
観客の皆さんも一緒に歌えていいですよね。

♪ コメントありがとうございます。

梅吉様
そうそう、あれはレインスティックです。
ザーッって雨のような音を出しています。
いろいろな楽器がありますね。

ウインドチャイムの涼やかな音がしかかと思うとさぁーっとステージに現れた虹。
思わず客席から、おおーっという驚きの声が上がりました。
こういうお楽しみもいいですね。

♪ コメントありがとうございます。

YUKO様
この曲の演出は、「フモの稲妻」などとは全く違う、ファンタジックなものになっていましたね。
あまりテレビに出ているわけでもないのに、たくさんの観客の皆さんが曲を覚えていて、一緒に歌ってくれたことに感動してしまいました。
非公開コメント

掲示板

フモフモさんとは

株式会社シナダさんが発売しているフワフワもこもこと柔らかいぬいぐるみのフモフモさん。
くもの上に住む、未確認生物なのだそうです。
多くの種類がありますが、その中のカエルのキャラクター、けろーにょさんを、キラキラおめめにして撮影しております。
ファンの皆さま、イメージが違っていたらごめんなさい。

シナダさんのホームページ

プロフィール

ちょぴ


Author:ちょぴ
趣味:ガーデニング、読書、フモフモさんいじり。
特にけろーにょさんが大好き。

インスタグラム
インスタグラムもやっています。
過去画像の中からお気に入りを加工したものや、未公開画像などを投稿しています。
Instagram
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
アーカイブ
カウンター
QRコード
QRコード
ブログ内検索