フモフモさんといっしょ 我が家の防災訓練  
fc2ブログ

我が家の防災訓練

2011.04.25 (Mon)

帰宅したダンナさんから被災地での話を聞き、備えの大切さを実感しました。
我が家のけろーにょさんたちは被災した仲間の心配ばかりしていたけど、いざ地震がきたらちゃんと行動することができるのかしら?ちょっと心配です。

ねぇ、けろーにょさんたち、もし地震がきたらどうすればいいかわかってる?

DSCF9271-3.jpg
もしここに地震がきたら・・・?

ん~、まず何をしたらいいフモ?

テレビで見たから知っているフモ!

本能でわかるんじゃないフモ?

一度練習をして、みんなで確認しておいたらどうだフモ?


フモフモさんの本能でやるべきことがわかるの?本当かなぁ?
エリート・ロックさんが言うとおり、ちょっと練習してみようか。
ご飯を食べている時に地震がきたという設定で・・・はいっ!グラグラグラ。地震がきたぞ~!

DSCF9281-3.jpg
みんな、早くテーブルの下に隠れるフモ!

でもコンロの火を消さないと!

食器棚を押さえて・・・あ! ドン。

こんな時にはドアを開けておけってテレビで言っていたフモ!

逃げる前に急いで食べておくフモ!


あ、ぶつかっちゃったけど大丈夫?落ち着いて行動してね。
火の始末も出口の確保の大切だけど、エリート・ロックさんみたいにまずは怪我をしないように安全な場所に隠れることが1番よ。
本能のまま、エビフライを手づかみでかじるなんて問題外だからね。
ご飯を食べ終わったら、今度は寝ている時に地震がきたらどうするかを練習するから、よーく考えておいてね。

DSCF9291-3.jpg
非常用の持ち出し袋はここに置いておくフモ。

夜だと暗いから、枕元に懐中電灯を置いておくフモ。

灯りがあると安心だフモ。

怪我をしないようにするには、どうしたら・・・?


みんないろいろ考えているみたいね。それはとっても大切なことよ。
じゃあまだ明るいけど、夜になったつもりで練習しましょう。
は~い、一度横になって~、はいっ!グラグラグラ。地震がきたぞ~。

DSCF9313-3.jpg
怪我をしないよう、お布団をかぶって逃げるフモ!

持ち出し袋は持ったフモ。

懐中電灯で照らすから、みんなついて来るフモ・・・んっ?

ZZZ・・・ZZZ・・・。

ハートポシェットさん、起きるフモ!


ええっ?もう寝ちゃったの。しかもすでにかなり爆睡してるし・・・。
これだけ揺すっても起きないなんて、もし夜に地震がきたら、抱っこして逃げないといけないことになりそうだな。


<ちょぴのコメント>
地震はいつどこで起きるかわかりません。
いざ地震が起こった時、安全に避難するためには何をすべきかを知っておくことは大切なことですね。
そこで我が家でも防災訓練をしておくことにしたんですが、けろーにょさんたちの行動を見ているとちょっと不安になりました。
いざとなったら、私が5フモを片っ端から抱えて逃げるしかないだろうなぁ。

コメント

♪ 

ハートポシェット」さんの行動に1票です。

被災したら何時食事出来るか、わかんないのでハートポシェットさんの行動は考えようによっては正しいかもです。(q^Q^q)ジュルジュル」

♪ コメントありがとうございます。

フモ拓様
ん~なるほど。
1日におにぎり1個とかパン1個の生活になるかもしれませんからね。
ハートポシェットさんの本能にまかせた行動も、ある意味正しいのかな?
非公開コメント

掲示板

フモフモさんとは

株式会社シナダさんが発売しているフワフワもこもこと柔らかいぬいぐるみのフモフモさん。
くもの上に住む、未確認生物なのだそうです。
多くの種類がありますが、その中のカエルのキャラクター、けろーにょさんを、キラキラおめめにして撮影しております。
ファンの皆さま、イメージが違っていたらごめんなさい。

シナダさんのホームページ

プロフィール

ちょぴ


Author:ちょぴ
趣味:ガーデニング、読書、フモフモさんいじり。
特にけろーにょさんが大好き。

インスタグラム
インスタグラムもやっています。
過去画像の中からお気に入りを加工したものや、未公開画像などを投稿しています。
Instagram
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
アーカイブ
カウンター
QRコード
QRコード
ブログ内検索