フモフモさんといっしょ 新潟公演2014 〜その14〜  
fc2ブログ

新潟公演2014 〜その14〜

2014.10.27 (Mon)

コンサートの第2部が始まりました。
今回はミュージカル風の演出を加え、ストーリーに合わせて曲を演奏していくという初の試みを行うことになっています。
うまくいくといいんだけど・・・。

DSCF4595-3.jpg
もうダメだ〜♪ 
全てを無くして〜しまった〜♪


まさか〜こんなことに〜なるなんて〜♪

こんな〜時にはどうしたら〜♪
何か方法は〜ないもの〜か〜♪


さぁ〜起きて〜♪
みんなで一緒に〜考えよう〜♪



ステージの真ん中に4フモが登場。
何か困ったことが起きているみたいね。

DSCF4561-6.jpg
ねぇ〜誰か来たよ〜♪

おや〜これは〜見慣れないフモだな〜♪

何をしに〜来たのだろう〜♪


キャ〜! エリート・ロックさぁ〜ん♡

パチパチパチパチ・・・。


おっ、ここでエリート・ロックさんが登場!大きな拍手だぁ。

DSCF4553-4.jpg
あぁ〜、旅に出て〜から〜♪
どれくらい〜たつのだろう〜♪
今日もまた〜雲を〜茜色に染めて〜♪
夕日が沈んでゆく〜♪
あの雲の〜遥か彼方〜に〜♪
懐〜かしいふるさとが〜ある〜♪



旅の途中に、この場所に立ち寄ったという設定なのね。
エリート・ロックさんの歌の間に、かみなりぐもさんが太鼓をスタンバイ。
ハートポシェットさんが笛を手にとった・・・ということは・・・。

DSCF4548-4.jpg
トントン トントン トントン...♪

キュイキュイイ~~~ン♪

キャーッ! オオーッ!

パチパチパチパチパチパチ・・・。

潤んだ瞳で見つめていた~茜色の雲~♪
つきせぬ~想い~胸にあふれる~♪



やっぱり〜!1曲目は、遠く離れた故郷への想いを歌った曲「遠いフモくもの彼方」だぁ〜。


<ちょぴのコメント>
コンサートの第2部が始まりました。
ミュージカル風ということで、ショートストーリーに合わせて曲の演奏をするというスタイルになっているようです。
演技の部分がちょっとぎこちないような気もしますが・・・さぁ、どうなることやら。

コメント

♪ 第2部♪

第2部の幕開け、新鮮でとてもいい感じです。
一部をミュージカル風にするのが今後の定番になるかも?(^^)
芝居をするのもおもしろそう。

裏での怪しい動きが気になって気を抜けないですが、ここは無事に進むことを祈ってステージを楽しみたいですね♪

♪ お久しぶりです。

元すもけにぱふじしうはみふがまじすぱこわです。名前長いので変更しました。最近、引越しの何やかやらで中々コメントできませんでした。引越しっていっても、福井県内なんですけどね。これからもよろしくお願いします!

まさかここで、ミュージカル風になるとは…!ハートポシェットさんのあのすごい落ち込み方が半端ないですね…。でも、一体どんなストーリーなんでしょう。エリートロックさんの登場にすごい歓声が!私の場合、きっと芝居が始まって興奮してその場で倒れてしまいそうです。
にしても、ハートポシェットさんは笛がお上手のようで…。
これからも気になります!

♪ コメントありがとうございます。

飴ん坊様
ミュージカル風にするのは初めての実験的な試みです。
演技の部分がちょっとぎこちないような気がしますが、うまくいくでしょうか。
ハッ!ステージが気になって、裏の出来事をすっかり忘れていました。
いけない、いけない。
すっかり油断していました。

♪ コメントありがとうございます。

みずお様
お引っ越し、お疲れさまです。お疲れが出ていませんか?
すっかりお名前が短くなりましたね。
これでようやく覚えられるようになりました。

ミュージカル風な演出は春頃にアイデアとして出されていましたが、今回ついに実現しました。
観客の皆さんに楽しんでいただけるといいのですが。
私は最後までハラハラドキドキです。
非公開コメント

掲示板

フモフモさんとは

株式会社シナダさんが発売しているフワフワもこもこと柔らかいぬいぐるみのフモフモさん。
くもの上に住む、未確認生物なのだそうです。
多くの種類がありますが、その中のカエルのキャラクター、けろーにょさんを、キラキラおめめにして撮影しております。
ファンの皆さま、イメージが違っていたらごめんなさい。

シナダさんのホームページ

プロフィール

ちょぴ


Author:ちょぴ
趣味:ガーデニング、読書、フモフモさんいじり。
特にけろーにょさんが大好き。

インスタグラム
インスタグラムもやっています。
過去画像の中からお気に入りを加工したものや、未公開画像などを投稿しています。
Instagram
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
アーカイブ
カウンター
QRコード
QRコード
ブログ内検索